教育機関のみなさまへご提案
概要
小説、イラスト、漫画、漫画・アニメ原作シナリオといったジャンル は今後ますます学生さんの要望が深まっていくと思います。
榎本事務所では 該当コース全体、もしくは該当専攻のカリキュラムの監修をいたします。
また、講師派遣、作品添削なども可能です。
生徒さんがきちんとカリキュラムをこなしていただければ、2年間で 一次選考突破レベルまでもっていくことを目標として作成いたします 。
一律のカリキュラムではなく、教育機関さまの特性や生徒さんの状態を 考慮して最善の提案をさせていただきます。
テキストのご提供
榎本事務所では、エンターテインメント小説全般に役立つ創作指南本として、榎本秋 著『ライトノベル作家になる』シリーズ(新紀元社)を作成しています。
榎本事務所作成のテキストを元に授業をどう作っていくか、シラバス含めてご提案可能です。
教育機関さま用の講座としては、以下のものが基本となります。
※1回/90分授業を想定しています。
※基本的に講義と演習を組み合わせているか、演習メインです。
※プロ作家になることを目的としています。
以上が基本ですが、回数や内容、講座名などはご要望におうじてアレンジ可能です。
新規の講座作成も承ります。
担当授業実績
2018年現在、榎本秋・榎本事務所の担当授業
■大阪アミューズメントメディア専門学校〔榎本秋〕
・ノベルス文芸学科では、毎月授業を担当。描写、発想力の授業を行い、作品制作の指導などを行っております。
(マスターコースなど卒業生の指導を担当)
・キャラクターデザイン学科で年間を通してプロのイラストレーターとして やっていくための作品制作指導を適宜担当 しております。
・2014年度、2015年度はマンガイラスト学科のマスターコースで作品製作を担当しました。
■東放学園映画専門学校〔榎本秋と榎本事務所(鳥居彩音)〕
・小説創作科に毎週出講。
一年次の基礎として、作家になるための基礎や文章の授業ならびに、一年二年 次の長編制作を担当しております。
・アニメーション映像科では編集者目線でのイラスト系授業を担当しております。
・2017年度より東放学園グループの学生さんが受講できるデジタルイラスト・マンガの入門授業を担当しております。
■アミューズメントメディア総合学院東京校〔榎本秋〕
・ノベルス専科継続コースは木曜日の夜7時より行われている夜間コース。半期ごと開校の当コースにて長編制作を担当しており
ます。なお、継続コースは本コース受講者のみが受講できます。また、榎本は当校のゲーム企画ディレクター学科卒業生です。
・2014年度より、小説・シナリオ学科の本科2年生も担当。小説家になるための基礎的な実力を養うための授業をしております。
・2015年度よりキャラクターデザイン学科でゼミ、2016年より一年生対象の講座も担当しております。
・2017年度より、マンガイラスト学科でストーリー発想の授業を担当しております。
■専門学校日本マンガ芸術学院〔榎本秋・鳥居彩音・菅沼由香里・榎本事務所〕
・榎本秋が小説クリエイトコースのカリキュラム監修と特別講師を務め、榎本事務所としてコース全体を任せていただいております。
・希望者のイラストチェックもさせていただいております。
■専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校〔榎本事務所〕
・榎本秋がライトノベルコースのカリキュラム監修と特別講師を務め、榎本事務所としてコース全体を任せていただいております
・希望者のイラストチェックもさせていただいております。
■二松學舍大学〔榎本秋〕
・文学部の後期授業にて小説の書き方や出版業界全般についての講義をしております。
上記それぞれの学校に特徴がありますので、ぜひ各学校のHPを御覧頂いたり、 体験授業、オープンキャンパスにご参加いただければ幸いです。
その他の特別講義実績
【小説系】
◆特別講義
・東放学園映画専門学校小説創作科…編集目線からの作家としての心構え、小説の書き方を解説〔鳥居彩音〕
・アミューズメントメディア総合学院大阪校ノベルス学科…プロットの作り方について解説と講評〔入江棗〕
・アミューズメントメディア総合学院大阪校ノベルス学科…ジャンルごとの書き分けについて解説〔水島朱音〕
・日本大学芸術学部…エンタメ、出版業界、ラノベについての総論(榎本秋)
・尚美学園大学音楽メディアコース・作曲コース…オペラとミュージカルを作る参考として、物語の作り方を解説(榎本秋)
【イラスト系】
◆特別講義
・国際アート& デザイン専門学校コミックイラスト科…イラストレーターとしての心構えを解説&ポートフォリオ講評〔鳥居彩音〕
■カルチャスクール
・池袋コミュ二ティカレッジ/よみうりカルチャー自由が丘/よみうりカルチャー錦糸町〔榎本秋・榎本海月〕
教育機関さま向けパンフレット
学校(中高・専門学校・大学など)・塾・カルチャースクール・教材製作会社など、教育に関わる機関さま向けにパンフレットをご用意しております。創作指導をメインに弊社で取り組む教育事業につていの詳細なパンフレットです。
興味を持っていただけたら、以下よりダウンロードの上、ご覧いただけますと幸いです。
こちらよりダウンロードください
eラーニング教材のご提案
eラーニングならびに通信講座としてのご提供も可能です。
各教育機関様の状況に合わせての新規作成や既存のパッケージのアレンジなどご予算ご要望に応じて作成します。
プロモーション動画
2015年5月20日〜22日に東京ビッグサイトで開催された、『第6回 教育ITソリューションEXPO』で公開した紹介動画です。
●カリキュラム監修・講義(00′09″〜)
●エンタメ・オタク業界講義(01′17″〜)
●教科書・テキスト(02′02″〜)
●eラーニング『小説家養成講座』(02′39″〜)
●無料の執筆webツール(03′41″〜)
●出身著名人の伝記マンガ・小説(04′57″〜)
ご連絡
そのほか、榎本秋と榎本事務所にご興味を持ってくださった場合は上記以外でもご遠慮なく連絡いただければ幸いです。
お問い合わせは下記アドレス宛にお願いいたします。
◇メールアドレス:torii●enomoto-office.com(●部分を@に変更してお送りください)
氏名・返信用メールアドレス・御電話番号を必ずお書きいただけますようお願いいたします。
3営業日以内に返信させていただきます。返信がない・お急ぎの場合は榎本事務所(070-6979-9138/平日10時〜19時)までお問い合わせください。
お電話の場合は、簡単な概要だけでも同時にメールを頂けますと幸いです。